木更津工業高等専門学校 情報工学科 認識システム実験室(齋藤研究室)


当実験室(研究室)では,主としてパターン認識に関する研究を行っており,画像処理,音楽情報処理などを行っております.



査読つき研究論文

9) 中村 栄太, 齋藤 康之, "絵画芸術における色彩スタイルの文化進化モデルに基づく創作者の影響度推定”;画像電子学会 学会誌, vol. 53, no. 1, pp. 19-27, Jan. 2024.

8) Eita Nakamura, Yasuyuki Saito, Kazuyoshi Yoshii,“Statistical Learning and Estimation of Piano Fingering”, Information Sciences, Volume 517, pp. 68-85, May 2020.

7) Shigeki Sagayama, Tomohiko Nakamura, Eita Nakamura, Yasuyuki Saito, Hirokazu Kameoka and Nobutaka Ono,“Automatic music accompaniment allowing errors and arbitrary repeats and jumps”; Proceedings of Meetings on Acoustics, vol. 21 (Issue 1), 035003, pp. 1-11, Dec. 2014. (Publisher: Acoustical Society of America (online))

6) Eita NAKAMURA, Tomohiko NAKAMURA, Yasuyuki SAITO, Nobutaka ONO, and Shigeki SAGAYAMA,“Outer-Product Hidden Markov Model and Polyphonic MIDI Score Following”; Journal of New Music Research, vol. 43, no. 2, pp. 183-201, Apr. 2014.

5) 中村 栄太, 武田 晴登, 山本 龍一, 齋藤 康之, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹, “任意箇所への弾き直し・弾き飛ばしを含む演奏に追従可能な楽譜追跡と自動伴奏”;情報処理学会 論文誌, vol. 54, no. 4, pp. 1338-1349, Apr. 2013.

4) 齋藤 康之, 栗本 育三郎, 大枝 真一, 白木 厚司, 関口 昌由, “タイ短期留学生受け入れにおける情報工学教育プログラムの実施”;論文集「高専教育」, no. 36, pp. 697-702, March 2013.

3) 齋藤 康之, “学内OA機器の廃棄に対する取り組み”;論文集「高専教育」, no. 32, pp. 891-896, March 2009.

2) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “顔画像の基底ベクトルを用いた眼鏡なし顔画像の推定”; 電子画像学会 学会誌, vol. 31, no. 3, pp. 336-344, May 2002.

1) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “パラメトリックな眼鏡フレームモデルを用いた顔画像内の眼鏡フレーム領域の抽出と除去”; 電子情報通信学会 論文誌D-II, vol. J82-D-II, no. 5, pp. 880-890, May 1999.



紀要・Research Report

16) 嘉数(大野)祐子, 福地 健一, 栗本 育三郎, 齋藤 康之, 渡邊 孝一, 大久保 努, 浅野 洋介, 伊藤 裕一,“トマト葉の毛状突起が葉の蛍光強度特性に与える影響”;木更津高専紀要 第51号, pp. 32-36, Jan. 2018.

15) 丸山 真佐夫, 齋藤 康之, 栗本 育三郎, 渡邊 孝一, 倉持 憲司, 青柳 宏昭, “高速サーバ群の構築と運用”:木更津高専紀要 第49号, pp. 13-18, Jan. 2016.

14) 齋藤 康之, “技術振興交流会レベルアップ講座の申し込みページの構築”;木更津高専紀要 第48号, pp. 23-28, Jan. 2015.

13) 齋藤 康之, “木更津高専キッズサイエンスフェスティバルの参加申し込みWebpageの整備H26”;木更津高専紀要 第48号, pp. 15-21, Jan. 2015.

12) 齋藤 康之, “ブラスバンドフェスティバルとものづくり教室の開催”;木更津高専紀要 第48号, pp. 9-14, Jan. 2015.

11) 齋藤 康之, “木更津高専キッズサイエンスフェスティバルの参加申し込みWebpageの整備”;木更津高専紀要 第47号, pp. 29-37, March 2014.

10) 齋藤 康之, “木更津高専紀要投稿用LaTeX2e スタイルファイルH19”;木更津高専紀要 第42号, pp. 17-20, Jan. 2009.

9) 倉持 憲司, 和崎 浩幸, 齋藤 康之, “創造設計製作実験実習のための電子計算機システム環境の構築”;木更津高専紀要 第43号, pp. 7-10, Feb. 2010.

8) 大枝 真一, 齋藤 康之, 青柳 宏昭, 倉持 憲司, “情報工学科の計算機環境について”;木更津高専紀要 第42号, pp. 13-16, Jan. 2009.

7) 和崎 浩幸, 丸山 真佐夫, 齋藤 康之, 倉持 憲司, “教育用マイクロコンピュータ開発システムの構築”;木更津高専紀要 第42号, pp. 7-12, Jan. 2009.

6) 齋藤 康之, “木更津高専紀要投稿用LaTeX2e スタイルファイル”;木更津高専紀要 第40号, pp. 23-28, Jan. 2007.

5) 齋藤 康之, 和崎 浩幸, 丸山 真佐夫, 米村 恵一, 大枝 真一, 青柳 宏昭, 倉持 憲司, “公開講座「Linux入門」実施報告”;木更津高専紀要 第39号, pp. 15-20, Jan. 2006.

4) 齋藤 康之, “学寮ネットワークシステムの構築と運用”;木更津高専紀要 第38号, pp. 37-42, Jan. 2005.

3) 齋藤 康之, 和田 州平, 丸山 真佐夫, 和崎 浩幸, 米村 恵一, 大枝 真一, 青柳 宏昭, 倉持 憲司, “情報工学科の教育用計算機システム環境”;木更津高専紀要 第38号, pp. 29-36, Jan. 2005.

2) 齋藤 康之, 阿部 亨, 小谷 一孔,“動的輪郭モデルを用いた対称構造物体の抽出”;北陸先端科学技術大学院大学 Research report, IS-RR-99-0027, pp. 1-17, Sep. 1999.

1) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔,“パラメトリックな眼鏡フレームモデルを用いた顔画像内の眼鏡フレーム領域の抽出と除去”;北陸先端科学技術大学院大学 Research report, IS-RR-98-0020, pp. 1-20, July 1998.



依頼原稿

2) 齋藤 康之, 倉持 憲司, 青柳 宏昭, 丸山 真佐夫, 吉澤 陽介, 岩田 大志, サプコタ アチュタ, 和田 州平, 大枝 真一, “低学年におけるボードゲームづくり”; 日本高専学会誌, vol. 23, no. 1, pp. 17-22, Jan. 2018.

1) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “基底ベクトルを用いた顔画像推定 〜眼鏡顔画像から眼鏡なし顔画像を推定する〜”; 画像ラボ, vol. 14, no. 1, Jan. 2003.



学会講演・研究発表

招待講演

4) 齋藤 康之,“古墳情報の可視化アプリケーションの構築と汎用情報提示システムへの展開”;BICSI カンファレンス 2020, BICSI 日本支部, Nov. 2020.(2020年11月25日(水)-26日(木),12月16日(水)まで延長開催)

3) 齋藤 康之,“關于自動伴奏「優莉迪斯」和發展遠景…通過實踐來考慮驗證(自動伴奏システム「ユリディス」と開発ビジョンについて…実践による検討)”;第四屆亞太電子管風琴音樂夏令營(第4回アジア・パシフィック電子キーボード協会 サマーキャンプ), p. 18, July 2018. (珠海華發中演大劇院, 珠海, 中国, 18-21 July 2018)

2) 齋藤 康之, 奥住 淳, 鈴木 徳彦,“GPS センサと方位角センサを用いた汎用情報提示システムの構築”;専修大学 法律学校研究会(予稿なし), Aug. 2017.(専修大学 神田キャンパス,2017年8月4日(金))

1) 嵯峨山 茂樹, 小野 順貴, 堀内 靖雄, 堀 玄, 中村 和幸, 齋藤 康之,“確率的逆問題としての音楽情報処理”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム), vol. 2016-MUS-111, no. 19, pp. 1-2, May 2016.(東海大学 高輪キャンパス,2016年5月21日(土)-22日(日))



国際会議(査読あり)

22) Eita Nakamura, Yasuyuki Saito, “Evolutionary Analysis and Cultural Transmission Models of Color Style Distributions in Painting Arts"; Proc. 15th Asia Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA), A2-2, pp. 493-500, Nov. 2023. (Taipei International Convention Center, Taipei, Taiwan, 31 October-3 November 2023, Presented on 11/01)

21) Yasuyuki Saito, Jun Okuzumi, Norihiko Suzuki, “Comparison of GPS Data Acquisition for Open Air Museums by Two APIs"; IEEE International Conference on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIVR), Workshop XRiM - XR Technologies in Museums, pp. 248-251, Dec. 2022. (Online, 12-14 December 2022, Presented on 12/13)

20) Yasuyuki Saito, Shigeki Uemura, Jun Okuzumi, Norihiko Suzuki, “ArrivieW2: An Android Application for General-Purpose Information Presentation Using Google Map API, Location and Azimuth Sensor"; The 4th IEEE International Conference on Artificial Intelligence and Virtual Reality (AIVR 2021), XR Technologies in Museums (XRTM) Workshop: Session 1, pp. 70-75, Nov. 2021. (Hybrid sytle conference: Taichung Splendor Hotel (台中金典酒店), Taichung, Taiwan and online, 15-17 November 2021, Presented on 11/15)

19) Yasuyuki Saito, Honoka Fujii, Shigeki Sagayama, “Semi-Automatic Music Piece Creation Based on Impression Words Extracted from Object and Background in Color Image”; IEEE 10th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2021), OS-TMR session (3), pp. 294-298, Oct. 2021. (Hybrid sytle conference: Mielparque Kyoto, Kyto, Japan and online, 12-15 October 2021, Presented on 10/13)

18) Yasuyuki Saito, Miki Uchiyama, Jun Okuzumi, Norihiko Suzuki,“ArrivieW: An Application for General-Purpose Information Presentation by Using Position and Azimuth Sensors"; IEEE 9th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2020), poster No. 16-4, pp. 609-613, Oct. 2020. (Kobe International Conference Center, Kobe, Japan, 15-16 October 2020, Presented on 10/16)

17) Yasuyuki Saito, Yasuji Sakai, Yuu Igarashi, Suguru Agata, Eita Nakamura, Shigeki Sagayama, “Music Recreation in Nursing Home using Automatic Music Accompaniment System and Score of VLN”; IEEE 2nd Global Conference on Life Science and Technologies (LifeTech), Session on OS-DTS, pp. 127-131, Mar. 2020. (Mielparque Kyoto, Kyoto, Japan, 10-12 March 2020, Presented on 03/11, however I was absent the session to prevent the spread of COVID-19 and presented by using a video crip.)

16) Yasuyuki Saito, Jun Okuzumi, Norihiko Suzuki,“GPS-TonoHime: An Android Application for Explaining Ancient Tomb Information”; IEEE 8th Global Conference on Consumer Electronics (GCCE 2019), Session on OS-ATS: Organized Session on Activation of traditional culture by technology / Sustainable tourism by technology, pp. 646-650, Oct. 2019. (Senri Life Science Center, Osaka, Japan, 15-18 October 2019, Presented on 10/16)

15) Yasuyuki Saito, Yasuji Sakai, Yuu Igarashi, Eita Nakamura, Suguru Agata, Shigeki Sagayama, “Automatic Music Accompaniment System Applied to Singing Recreation at Long-Term Geriatric Health-Care Facilities”; IEEE 20th International Workshop on Multimedia Signal Processing (MMSP 2018), Poster/Demo, PS.F1, 163, p. 1, Aug. 2018. (Simon Fraser University; Segal Building, Vancouver, Canada, 29-31 August 2018)

14) Tetsuro Kitahara, Yasuyuki Saito, Sergio Giraldo, Rafael Ramirez, “An improvisation System for Disabilities based on Melody Creation with Gaze Control”;The 3rd Conference on Computer Simulation of Musical Creativity (CSMC 2018), Late Breaking Abstract No. 3, pp. 1-2, Aug. 2018. (University College Dublin, Dublin, Ireland, 20-22 August 2018)

13) Yasuyuki Saito, Yasuji Sakai, Yuu Igarashi, Eita Nakamura, Suguru Agata, Shigeki Sagayama, “Automatic Music Accompaniment Technology Applied to Recreational Singing Activities at Long-Term Health-Care Facilities”; The 3rd Conference on Computer Simulation of Musical Creativity (CSMC 2018), Paper Session 1, No. 3, pp. 1-16, Aug. 2018. (University College Dublin, Dublin, Ireland, 20-22 August 2018)

12) Tetsuro Kitahara, Yasuyuki Saito, Sergio Giraldo, Rafael Ramirez,“JamSketch Eye: An Eye-tracking-based Improvisation System for Disabled People”; New Interfaces for Musical Expression (NIME), Demo 2.03, June 2018. (Virginia Tech campus in Blacksburg, Virginia, USA, 3-6 June 2018)

11) Yasuyuki SAITO, Eita NAKAMURA, Riku SATO, Suguru AGATA, Yuu IGARASHI and Shigeki SAGAYAMA,“Conversion from Standard MIDI Files to Vertical Line Notation Scores and Automatic Decision of Piano Fingering for Beginners”; Second International Conference on Technologies for Music Notation and Representation (TENOR 2016), poster no. 4, pp. 1-12, May 2016. (Anglia Ruskin University, Cambridge, UK, 28-29 May 2016)

10) Riku SATO, Yasuyuki SAITO, Suguru AGATA, Eita NAKAMURA, Shigeki SAGAYAMA, “Automatic Generation of Musical Score in Vertical Line Notation from MIDI file”; International Conference on Advanced Imaging (ICAI 2015), T105-04, pp. 559-562, June 2015. (National Center of Science (Hitotsubashi Memorial Hall 1F,2F), Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan, 17-19 June 2015)

9) Toshimitsu HARA, Norihiko SUZUKI, Sae NEMOTO, Yasuyuki SAITO, Jun OKUZUMI, “Explaining Ancient Tomb Information by Using Augmented Reality with Natural Images, and Creation of Music Pieces Matching Atmosphere”; International Conference on Advanced Imaging (ICAI 2015), PB2-08, pp. 327-330, June 2015. (National Center of Science (Hitotsubashi Memorial Hall 1F,2F), Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan, 17-19 June 2015)

8) Haruka JIBIKI, Toshikazu SHIMIZU, Yasuyuki SAITO, Eita NAKAMURA, Shigeki SAGAYAMA, “A Study of Automatic Page Turning of Musical Scores by Detecting Player's Nods”; International Conference on Advanced Imaging (ICAI 2015), PB1-08, pp. 272-275, June 2015. (National Center of Science (Hitotsubashi Memorial Hall 1F,2F), Hitotsubashi, Chiyoda-ku, Tokyo, Japan, 17-19 June 2015)

7) Eita NAKAMURA, Yasuyuki SAITO, Nobutaka ONO, Shigeki SAGAYAMA, “Merged-output hidden Markov model for score following of MIDI performance with ornaments desynchronized voices, repeats and skips”; Joint ICMC|SMC, pp. 1185-1192, Sep. 2014. (Athens, Greece, 14-20 September 2014)

6) Shigeki SAGAYAMA, Tomohiko NAKAMURA, Eita NAKAMURA, Yasuyuki SAITO and Hirokazu Kameoka, “Automatic music accompaniment allowing errors and arbitrary repeats and jumps”; Acoustic Society of America, 4pMUa3, p. 2377, May 2014. (Invited paper)
and “Eurydice demo video" which is presented on the demonstration session (Musical acoustics: Automatic accompaniment demonstration concert session), 4pMUb1. (Rhode Island Convention Center and Omni Providence Hotel, Providence, Rhode Island, 5-9 May 2014)

5) Yasuyuki SAITO and Sae NEMOTO, “Semi-automatic music piece creation based on impression words extraction from color scheme”; International Workshop on Advanced Image Technology (IWAIT 2014), ID-95, pp. 573-578, Jan. 2014. (The Sukosol Hotel, Bangkok, Thailand, 6-8 January 2014)

4) Yoshikazu SHINZA, Yasuyuki SAITO, Yukiko KENMOCHI and Kazunori Kotani,“Facial expression analysis by integrating information of feature-point positions and gray levels of facial images”; Proceedings of IEEE International Conference on Image Processing 2000 (ICIP 2000), vol. I, pp. 466-469, Sep. 2000. (Vancouver Convention Centre, Vancouver, BC, Canada, 10-13 September 2000)

3) Yasuyuki SAITO, Yukiko KENMOCHI and Kazunori KOTANI, “Extraction of a symmetric object for eyeglass face analysis using active contour model”; Proceedings of IEEE International Conference on Image Processing 2000 (ICIP 2000), vol. II, pp. 231-234, Sep. 2000. (Vancouver Convention Centre, Vancouver, BC, Canada, 10-13 September 2000)

2) Yasuyuki SAITO, Yukiko KENMOCHI and Kazunori KOTANI,“Estimation of Eyeglasses Facial Images Using Principal Component Analysis”; Proceedings of IEEE International Conference on Image Processing '99 (ICIP 99), vol. 4, pp. 197-201, Oct. 1999. (International Conference Center Kobe, Kobe, Japan, 25-28 October, 1999)

1) Yasuyuki SAITO and Kazunori Kotani, “Extraction and Removal of Eyeglasses for Region Segmentation of Facial Images Using Eyeglasses Model”; Proceedings of Picture Coding Symposium '97 (PCS 97), pp. 497-502, Sep. 1997. (Berlin, Germany, 10-12 September 1997)



国際会議(査読なし)

8) Miki Uchiyama, Yasuyuki Saito,“Construction of general-purpose information display system by using position and azimuth sensors”; Fifth International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2019), poster no. 30, Dec. 2019. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 18-19 Dec. 2019, Presented on 12/19)

7) Miki UCHIYAMA, Yasuyuki SAITO,“Development of navigation system by using AR technology”; Third International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2017), poster no. 40, Dec. 2017. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 6-7 Dec. 2017)

6) Haruka JIBIKI, Yasuyuki SAITO, Eita NAKAMURA, Shigeki SAGAYAMA,“Discrimination of page turning cue against head shaking motions in automatic music score page turning system”; Second International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2016), poster no. B-14, July 2016. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 6-7 July 2016)

5) Honoka FUJII, Yasuyuki SAITO,“Estimation of Difficulty of Music by SMF Analysis”; Second International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2016), poster no. B-10, July 2016. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 6-7 July 2016)

4) Riku SATO, Yasuyuki SAITO, Suguru AGATA, Eita NAKAMURA, Shigeki SAGAYAMA,“Automatic Creation System of Vertical Line Notation Score from MIDI file”; International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2015), poster no. B-23, Aug. 2015. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 20-21 August 2015)

3) Toshimitsu HARA, Norihiko SUZUKI, Sae NEMOTO, Yasuyuki SAITO, Jun OKUZUMI,“Explaining Relics and Excavation Situations by Using Augmented Reality, and Semi-Automatic Creating Music Pieces Matching Atmosphere”; International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2015), poster no. B-20, Aug. 2015. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 20-21 August 2015)

2) Haruka JIBIKI, Toshikazu SHIMIZU, Yasuyuki SAITO, Eita NAKAMURA, Shigeki SAGAYAMA,“Automatic Page Turning System for Musical Scores by Player's Nods”; International Workshop on Effective Engineering Education (IWEEE 2015), poster no. A-13, Aug. 2015. (National Institute of Technology, Kisarazu College, Kisarazu, Chiba, Japan, 20-21 August 2015)

1) Sae NEMOTO and Yasuyuki SAITO, “Study on Musical Piece Creation from Color Scheme”; Proceedings of International Workshop on Innovative Project 2013 (IWIP 2013), A-2-4, pp. 16-17, Aug. 2013. (Hotel Kokusai 21, Nagano, Japan, 27-30 August 2013)



国内会議

107) 田村 陵真, 齋藤 康之, “ピアノ鍵盤検出用カスケード分類器の構築”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 48, no. 4, pp. 4-7, Feb. 2024. (オンライン開催,2024年2月10(土))

106) 阿方 俊, 西山 淑子, 秋谷 万里子, 齋藤 康之, “音楽療法のための大型ボタンの押下による楽曲進行機能の装備”;日本電子キーボード音楽学会 第18回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 13-14, Sep. 2023. (オンライン開催,2023年9月10日(日))

105) 中村 栄太, 齋藤 康之,“絵画創作スタイルの進化モデルの教師なし学習に基づく画家の影響度推定”;日本進化学会 第25回大会, Poster no. P-048, p. 122, Sep. 2023. (琉球大学,2023年8月31日(木)-9月1日(金);沖縄県市町村自治会館, 2023年9月2日(土)-3日(日), Presented on 09/02 and 09/03)

104) 中村 栄太, 齋藤 康之, “絵画芸術における色彩スタイルの文化進化モデルに基づく創作者の影響度推定”;画像電子学会 年次大会, vol. 51, paper no. 6, pp. 1-4, Aug. 2023. (富山県立会館,2023年8月28日(月)-30(水), Presented on 08/28)

103) 本橋 浩一, 齋藤 康之, “耳介形状による音像定位への影響”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 47, no. 3, pp. 9-12, Feb. 2023. (オンライン開催,2023年2月4日)
(研究奨励賞)

102) 原田 そら, 中田 亘, 高道 慎之介, 齋藤 佑樹, 齋藤 康之, 猿渡 洋, “避難呼びかけ音声の持つ緊急性の分析と音声合成への適用の検討”;日本音響学会 秋季研究発表会 講演論文集, ポスター発表 2-Q-41, pp. 1283-1286, Sep. 2022. (北海道科学大学, 2022年9月14日(水)-16日(金), Presented on 09/15)

101) 坂井 康二, 石井 良弥, 阿方 俊, 西山 淑子, 齋藤 康之, “ユリディスの新しい演奏インターフェース 第3ステップの概要と今後”;日本電子キーボード音楽学会 第17回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 13-14, Sep. 2022. (オンライン開催,2022年9月11日(日))

100) 齋藤 康之, 中村 栄太, 饗庭 絵里子, 金子 仁美, “モデルによる補完を用いたピアノ運指の効率的なラベル付けの検証”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム), vol. 2022-MUS-134, no. 25, pp. 1-6, June 2022. (オンライン開催,2022年6月18日(金)-19日(土), Presented on 06/18)

99) 溝脇 名興, 北原 鉄朗, 齋藤 康之, “文字からの自動楽曲生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 46, no. 4, ME2022-2, pp. 5-8, Feb. 2022. (オンライン開催,2022年2月12日)

98) 石井 有馬, 齋藤 康之,“体調に応じた自動楽曲推薦";映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 46, no. 4, ME2022-1, pp. 1-4, Feb. 2022. (オンライン開催,2022年2月12日)
発表申し込み時は「ユーザの体調に応じた自動楽曲推薦システムの構築」としていましたが,原稿にそれを反映しておりませんでした….

97) 中村 栄太, 持橋 大地, 齋藤 康之,“統計学習を介する文化進化のモデルと音楽・文芸・絵画データにおける共役分布則”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2021-MUS-132, no. 16, pp. 1-10, Sep. 2021. (オンライン開催, 2021年9月16日(木)-17日(金), Presented on 09/17)
(ベストプレゼンテーション賞; Best New Direction部門)

96) 石井 有馬,齋藤 康之,“体調に応じた自動楽曲推薦”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2021-MUS-132, no. 7, p. 1, Sep. 2021. (オンライン開催, 2021年9月16日(木)-17日(金), Presented on 09/16)

95) 内藤 悟嗣, 齋藤, 康之, “歌声の高音・長音の分析に特化した音響モデルの構築”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム2021), vol. 2021-MUS-131, no. 20, pp. 1-6, June 2021. (オンライン開催, 2021年6月18日(金)-19日(土), Presented on 06/18)

94) 大谷 光輝, 齋藤 康之,“音の周波数と人の感情的特徴の関係”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 45, no. 6, ME2021-33, pp. 17-20, Feb. 2021.(2021年2月27日(土) オンライン開催)
(研究奨励賞)

93) 中島 遼盛, 北原 鉄朗, 齋藤 康之,“指の輪郭情報を用いたJamSketchによる即興演奏支援”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 45, no. 6, ME2021-32, pp. 13-16, Feb. 2021.(2021年2月27日(土) オンライン開催)

92) 清水 英一, 齋藤 康之, “色彩補正における違和感の境界”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 45, no. 6, ME2021-31, pp. 9-12, Feb. 2021.(2021年2月27日(土) オンライン開催)

91) 内藤 悟嗣, 齋藤, 康之, “歌声に特化した音響モデルの構築”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 45, no. 6, ME2021-30, pp. 5-8, Feb. 2021.(2021年2月27日(土) オンライン開催)

90) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 中村 栄太, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹, “有料老人ホームにおける自動伴奏システムEurydice を用いたタップ動作による楽曲進行とタテ線譜演奏”;日本福祉工学会 第24回学術講演会 講演論文集, pp. 55-56, Nov. 2020.(2020年11月28日(土) オンライン開催)

89) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 中村 栄太, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹, “自動伴奏システムとタテ線譜を用いた有料老人ホームでの演奏支援の実践”;情報処理学会 高齢社会デザイン研究会, vol. 2020-ASD-19, no. 23, pp. 1-8, Sep. 2020.(オンライン開催,2020年9月29日(火)-30日(水), Presented on 09/30)

88) 内藤 悟嗣, 齋藤 佑樹, 高道 慎之介, 齋藤 康之, 猿渡 洋, “VOCALOID曲の歌唱におけるブレス位置の自動推定”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム2020), vol. 2020-MUS-127, no. 33, pp. 1-3, June 2020. (オンライン開催, 2020年6月6日(土)-7日(日), Presented on 06/07)

87) 内藤 悟嗣, 齋藤 佑樹, 高道 慎之介, 齋藤 康之, 猿渡 洋, “ユーザによるVOCALOID曲の歌唱のためのブレス位置推定”;日本音響学会 春季研究発表会, 1-2-12, Mar. 2019. (埼玉大学, 2020年3月16日(月)-18日(水), Presented on 03/16; COVID-19 の感染拡大防止のため大会は中止になりましたが,発表は成立したという扱いです.)

86) 内山 実希, 齋藤 康之,“位置・方位角センサを用いた汎用的な情報提示システムの構築”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, vol. 44, no. 4, ME2020-10, pp. 31-34, Feb. 2020.(関東学院大学 関内メディアセンター, 2020年2月8日)

85) 坂井 康二, 齋藤 康之,“自動伴奏システムを用いた任意のピアノ鍵盤打鍵による楽曲進行”;厚木市民ボランティア見本市,(予稿なし), Sep. 2019. (神奈川県 厚木市 アミューあつぎ, 2019年9月22日(日))

84) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, “自動伴奏システムEurydice の機能拡張とタテ線譜の併用事例”;日本電子キーボード音楽学会 第15回全国大会, 研究発表3-3, p. 14, Sep. 2019. (聖徳大学, 2019年9月8日(日))

83) 阿方 俊, 坂井 康二, 五十嵐 優, 齋藤 康之, 西山 淑子, 橘川 琢, 小澤 真弓, 小熊 達也, “タテ線譜・ユリディスとは何かV 〜その融合的試行を追加する〜”;日本電子キーボード音楽学会 第15回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 10-11, Sep. 2019. (聖徳大学, 2019年9月8日(日))

82) 中村 栄太, 齋藤 康之, 吉井 和佳, “ピアノ運指データを用いた統計学習手法による運指推定と演奏難易度の定式化”, 第124回 情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2019-MUS-124, no. 12, pp. 1-16, Aug. 2019. (静岡文化芸術大学, 2019年8月27日(火)-28日(水), Presented on 07/28)

81) 中村 栄太, 齋藤 康之, 吉井 和佳,“PIG データセットと統計学習に基づくピアノ運指推定", 第124回 情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介XIX, vol. 2019-MUS-124, no. 4, p. 2, Aug. 2019. (静岡文化芸術大学, 2019年8月27日(火)-28日(水), Presented on 07/28)

80) 齋藤 康之, 花澤 勇丞, “ピアノ運指自動抽出のための基礎検討”, Visual Computing 2019, poster no. 27, June 2019. (早稲田大学 国際会議場, 2019年6月27日(木)-29日(土), Presented on 06/28)

79) 中村 栄太, 齋藤 康之, 吉井 和佳, “ピアノ運指データを用いた運指の個人性の解析”, 第123回 情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム2019), vol. 2019-MUS-123, no. 42, pp. 1-6, June 2019. (京都大学, 2019年6月22日(土)-23日(日), Presented on 06/23)

78) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 中村 栄太, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹, “Eurydice の介護老人保健施設および保育所における活用事例と将来”;日本電子キーボード音楽学会 第14回全国大会, 研究発表3-3, p. 14, Sep. 2018.(尚美ミュージックカレッジ専門学校,2018年9月9日(日))

77) 阿方 俊, 齋藤 康之, 五十嵐 優, 太田 恵美子, 小澤 真弓, 橘川 琢, 小熊 達弥, 坂井 康二, 戸引 小夜子, 永田 晃弘, 坂 利美, “タテ線譜・ユリディスとは何かIV 〜現状・課題・将来〜”;日本電子キーボード音楽学会 第14回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 10-11, Sep. 2018.(尚美ミュージックカレッジ専門学校,2018年9月9日(日))

76) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 阿方 俊, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹, “自動伴奏システムを応用した介護老人保健施設での音楽レクリエーション”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム), vol. 2018-MUS-119, no. 46, pp. 1-6, June 2018.(東京大学 本郷キャンパス,2018年6月16日(土)-17日(日))

75) 齋藤 康之, 坂井 康二, 五十嵐 優, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹, “介護老人保健施設の入居者と自動伴奏システムとのインタラクション”;HAIシンポジウム2017, ポスター発表 No. P15, Dec. 2017. (石川県 金沢市 金沢歌劇場,2017年12月11日(月)-12日(火))

74) 坂井 康二, 齋藤 康之,“介護老人保健施設における自動伴奏システムを用いた音楽レクリエーション”;厚木市民ボランティア見本市,(予稿なし), Nov. 2017. (神奈川県 厚木市 アミューあつぎ,2017年11月5日(日))

73) 齋藤 康之, 奥住 淳, 鈴木 徳彦,“GPS センサと方位角センサを用いた汎用情報提示システムの構築”;電子情報通信学会 ソサイエティ大会, A-15-4, Sep. 2017.(東京都市大学 世田谷キャンパス,2017年9月12日(火)-15日(金))

72) 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹,“自動伴奏システム Eurydice のインタフェース改善と応用”;日本電子キーボード音楽学会 第13回全国大会, 研究発表3, p. 18, Sep. 2017.(文教大学 越谷キャンパス,2017年9月3日(日))

71) 戸引 小夜子, 橘川 琢, 西山 淑子, 小澤 真弓, 垣浪 文美香, 小熊 達弥, 五十嵐 優, 坂井 康二, 坂 利美, 永田 晃弘, 牧野 剛博, 阿方 俊, 和智 正忠, 齋藤 康之,“タテ線譜メソッドとは何かIII 〜教材と指導,タテ線譜への変換,ユリディスの活用を通して〜”;日本電子キーボード音楽学会 第13回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 14-15, Sep. 2017.(文教大学 越谷キャンパス,2017年9月3日(日))

70) 嘉数(大野)祐子, 福地 健一, 栗本 育三郎, 浅野 洋介, 大久保 努, 渡邊 孝一, 齋藤 康之, 伊藤 裕一,“トマト葉に含まれる硝酸態窒素濃度と紫外光励起による蛍光特性の関係”;日本生物環境工学会2017年松山大会講演要旨集,pp. 254-255,Aug. 2017.(愛媛大学 樽味キャンパス:農学部 2017年8月30日-9月4日)

69) 藤井 ほのか, 齋藤 康之, 嵯峨山 茂樹,“カラー画像内の対象物と背景からの印象語抽出に基づく楽曲の半自動生成”;情報処理学会 音楽情報科学研究会115(音学シンポジウム2017), vol. 2017-MUS-115, no. 59, pp. 1-6, June 2017.(お茶の水女子大学,2017年6月17日(土)-18日(日))

68) 地曳 はるか, 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹,“視線解析を併用した頷き動作による自動譜めくりシステム”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2017-8, pp. 29-32, Feb. 2017.(関東学院大学 関内メディアセンター,2017年2月18日(土))
(研究奨励賞)

67) 藤井 ほのか, 齋藤 康之, 嵯峨山 茂樹,“カラー画像内の対象物と背景からの印象語抽出による楽曲の半自動生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2017-7, pp. 25-28, Feb. 2017.(関東学院大学 関内メディアセンター,2017年2月18日(土))

66) 齋藤 康之,“タテ線譜とEurydice を用いたピアノ初心者向け演奏システム 〜木更津高専オープンキャンパスでの適用〜”;日本電子キーボード音楽学会 第12回全国大会, ラウンドテーブル, pp. 16-17, Nov. 2016.(昭和音楽大学,2016年11月13日(日))

65) 佐藤 陸, 中村 栄太, 齋藤 康之, 阿方 俊, 五十嵐 優, 嵯峨山 茂樹,“タテ線譜と初心者向けピアノ運指のSMF からの自動生成”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2016-MUS-112, no. 13, pp. 1-6, Aug. 2016.(東京理科大学 野田キャンパス,2016年7月30日(土)-8月1日(月))

64) 齋藤 康之, 長野 亜美, 佐藤 陸, 中村 栄太, 阿方 俊, 五十嵐 優, 嵯峨山 茂樹,“タテ線譜と自動伴奏システムEurydice によるピアノ初心者向け演奏システム”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), デモンストレーション:音楽情報処理の研究紹介XV, vol. 2016-MUS-112, no. 14, p. 2, July 2016.(東京理科大学 野田キャンパス,2016年7月30日(土)-8月1日(月))

63) 長野 亜美, 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹,“演奏者の楽譜の休止区間における自動伴奏のテンポ制御”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2016-MUS-112, no. 17, pp. 1-6, July 2016.(東京理科大学 野田キャンパス,2016年7月30日(土)-8月1日(月))

62) 地曳 はるか, 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹,“頷き動作による自動譜めくりシステムでの合図とリズムノリの判別”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2016-MUS-112, no. 12, pp. 1-5, July 2016.(東京理科大学 野田キャンパス,2016年7月30日(土)-8月1日(月))
p.3 式(3),(4) の添え字に誤りがありました.謹んで訂正いたします. 正誤表

61) 藤井 ほのか, 佐藤 陸, 齋藤 康之, “SMF解析による楽曲の難易度判定”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(夏のシンポジウム), vol. 2016-MUS-112, no. 1, pp. 1-6, July 2016.(東京理科大学 野田キャンパス,2016年7月30日(土)-8月1日(月))

60) 齋藤 康之, 佐藤 陸, 中村 栄太, 阿方 俊, 五十嵐 優, 嵯峨山 茂樹, “スタンダードMIDIファイルからのタテ線譜の自動生成およびタテ線譜と自動伴奏システムの併用演奏”;日本電子キーボード音楽学会 タテ線譜メソッド・ワークショップ, June 2016.(昭和音楽大学 南校舎,2016年6月5日(日))

59) 大門 洋次郎, 齋藤 康之, “超音波探触子を用いた密閉されたドラム缶内の油と水の境界検出”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム), vol. 2016-MUS-111, no. 53, pp. 1-5, May 2016.(東海大学 高輪キャンパス,2016年5月21日(土)-22日(日))

58) 根本 彩惠, 齋藤 康之, “カラー静止画像の印象にマッチした楽曲の半自動生成に関する研究”;情報処理学会 音楽情報科学研究会(音学シンポジウム), vol. 2016-MUS-111, no. 28, pp. 1-6, May 2016.(東海大学 高輪キャンパス,2016年5月21日(土)-22日(日))

57) 地曳 はるか, 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹, “譜めくり合図の頷きとリズムノリの判別”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-31, pp. 117-120, Feb. 2016.

56) 藤井 ほのか, 齋藤 康之, “SMF 解析による楽曲難易度調整システム”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-9, pp. 33-36, Feb. 2016.

55) 佐藤 陸, 中村 栄太, 齋藤 康之, 阿方 俊, 五十嵐 優, 嵯峨山 茂樹, “ピアノ運指を含んだタテ線譜のSMF からの自動生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-8, pp. 29-32, Feb. 2016.

54) 草野 友輝, 齋藤 康之, “3次元音像制御における頭部伝達関数の個人化”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-7, pp. 25-28, Feb. 2016.

53) 大門 洋次郎, 齋藤 康之, “超音波探触子を用いたドラム缶内の油と水の境界検出”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-6, pp. 21-24, Feb. 2016.

52) 長野 亜美, 齋藤 康之, 中村 栄太, 嵯峨山 茂樹, “楽譜上で演奏者が休止時の自動伴奏のテンポ制御”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2016-5, pp. 17-20, Feb. 2016.

51) 阿方 俊, 五十嵐 優, 佐藤 陸, 中村 栄太, 齋藤 康之, 嵯峨山 茂樹, “タテ線譜を用いたピアノ教室の効果とスタンダードMIDIファイルからのタテ線譜の自動生成”;日本福祉工学会 第19回学術講演会, 303, pp. 31-32, Nov. 2015.

50) 齋藤 康之, “タテ線譜による若年層のピアノ演奏 〜ピアノ演奏への心理的距離の短縮〜”;日本電子キーボード音楽学会 第11回全国大会, 研究発表(3), p. 19, Nov. 2015.

49) 和智 正忠, 齋藤 康之, 友永 和恵, 秋谷 万里子, 五十嵐 優, 垣浪 文美香, “タテ線譜メソッドとは何か(1) 〜多方面からその可能性を探る〜”;日本電子キーボード音楽学会 第11回全国大会, ラウンドテーブル, Nov. 2015.

48) 齋藤 康之, “タテ線譜と自動伴奏システムを併用したピアノ練習”;日本電子キーボード音楽学会 第11回全国大会, ポスター発表, P-4, Nov. 2015.

47) 藤井 康平, 齋藤 康之, “既存の楽曲のダンス調への変換”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-52, pp. 65-68, Feb. 2015.

46) 地曳 はるか, 清水 寿一, 齋藤 康之, “ジェスチャ認識による自動譜めくりに関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-51, pp. 61-64, Feb. 2015.

45) 原 利充, 鈴木 德彦, 根本 彩惠, 齋藤 康之, 奥住 淳, “ARによる古墳の遺物と発掘調査状況の表示と雰囲気にあった楽曲生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-38, pp. 13-16, Feb. 2015.

44) 根本 彩惠, 齋藤 康之, “画像の印象にマッチした楽曲の半自動生成に関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-37, pp. 9-12, Feb. 2015.(関東学院大学 関内メディアセンター,2015年2月28日(土))
(研究奨励賞)

43) 佐藤 陸, 齋藤 康之, 阿方 俊, 嵯峨山 茂樹, “MIDIファイルからのタテ線譜の生成に関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-36, pp. 5-8, Feb. 2015.
図3 の説明が逆になっていました.正しくは「実験結果.音符間の隙間の(a)存在しない場合と(b)存在する場合の出力結果の違い」です.謹んで訂正いたします.

42) 石田 海斗, 齋藤 康之, “自動伴奏の表現力向上のためのMIDI演奏表情付け”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2015-35, pp. 1-4, Feb. 2015.

41) 根本 彩惠, 齋藤 康之, “ユーザの好みを反映した伴奏生成が可能な画像からの半自動楽曲生成”;日本音響学会 秋季研究発表会, 2-4-20, pp. 947-950, Sep. 2014.

40) 根本 彩惠, 齋藤 康之, “HMMを用いた画像からの半自動楽曲生成に関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2014-55, pp. 97-100, Feb. 2014.

39) 中村 友彦, 中村 栄太, 齋藤 康之, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “Eurydice:任意の弾き直し・弾き飛ばしにも追従する自動伴奏システム”; 情報処理学会研究報告 MUS100, デモセッション:音楽情報処理の研究紹介XII, vol. 2013-MUS-100, no. 13, p. 8, Aug. 2013.

38) 根本 彩惠, 齋藤 康之, “画像配色からの楽曲生成に関する研究”;画像の認識・理解シンポジウム MIRU2013, SS2-10, July 2013.

37) 中村 栄太, 齋藤 康之, 嵯峨山 茂樹, “出力合流並列隠れマルコフモデルと多声鍵盤演奏の楽譜追跡・両手部分離への応用”;情報処理学会研究報告 MUS, 2013-MUS-98, no. 15, pp. 1-6, March 2013.

36) 新穂 龍太朗, 齋藤 康之, “画像の印象に合う楽曲の自動推薦システムに関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2013-7, pp. 23-26, Feb. 2013.

35) 飯島 崇裕, 齋藤 康之, “オーケストラ譜からのデュオ譜の半自動生成に関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2013-6, pp. 19-22, Feb. 2013.(関東学院大学 関内メディアセンター,2013年2月16日(土))
(優秀発表賞 次点:現在の研究奨励賞に相当)

34) 湯浅 将司, 齋藤 康之, “自然観測法による音楽音響信号の解析”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会技術報告, ME2013-5, pp. 15-17, Feb. 2013.

33) 中村 栄太, 山本 龍一, 齋藤 康之, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹, “多声MIDI演奏の楽譜追跡における装飾音のモデル化と自動伴奏への応用”;日本音響学会秋季研究発表会講演集, 2-10-5, pp. 929-930, Sep. 2012.

32) 山本 龍一, 中村 栄太, 齋藤 康之, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹, “Eurydice:HMMを用いた自動伴奏システム”;情報処理学会研究報告 MUS96, デモセッション:音楽情報処理の研究紹介XI, p. 10, Aug. 2012.

31) 中村 栄太, 山本 龍一, 齋藤 康之, 酒向 慎司, 嵯峨山 茂樹, “多声MIDI演奏の楽譜追跡における演奏の即興性のモデル化と自動伴奏への応用”;情報処理学会研究報告, vol. 2012-MUS-96, no. 14, pp. 1-6, Aug. 2012.

30) 飯島 崇裕, 齋藤 康之, “オーケストラ譜からデュオ譜への半自動編曲手法に関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME2012-15, pp. 57-60, Feb. 2012.

29) 新穂 龍太朗, 齋藤 康之, “画像にマッチする楽曲の自動推薦システムに関する研究”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME2012-14, pp. 53-56, Feb. 2012.

28) 新穂 龍太朗, 齋藤 康之, “画像にマッチする楽曲の自動推薦システムの提案”;平成23年電気学会 東京支部千葉支所 研究発表会講演論文集, 2-4, pp. 21-22, Dec. 2011.

27) 飯島 崇裕, 齋藤 康之, “オーケストラ譜からデュオ譜への半自動編曲手法の提案”;平成23年電気学会 東京支部千葉支所 研究発表会講演論文集, 2-3, pp. 19-20, Dec. 2011.

26) 齋藤 康之, 西本 卓也, 嵯峨山 茂樹, “頭部動作推定による演奏者と自動伴奏システムの演奏同期”;日本音響学会春季研究発表会講演集, no. 3-1-16, pp. 1075-1076, March 2011.

25) 鈴木 孝輔, 上田 雄, 齋藤 康之, 小野 順貴, 嵯峨山 茂樹, “HMM を用いた音響演奏の楽譜追跡による弾き直しに追従可能な自動伴奏”;情報処理学会研究報告, vol. 201-MUS-89, no. 29, pp. 1-6, Feb. 2011.

24) 垣浪 文美香, 栗本 育三郎, 池田 将士, 佐瀬 巧, 齋藤 康之, 中川 匡弘, 筒石 賢昭, 石橋 史生, “脳機能計測(NIRS)を利用したピアノ学習過程の解析 −ピアノ専門者と高等教育機関における未経験者との比較の事例を中心として−”;生体情報処理と高度情報処理シンポジウム2011, pp. 137-142, Jan. 2011.(長岡技術科学大学,2011年1月24日(月))
(優秀ポスター発表賞)

23) 臼井 邦人, 岩崎 洋一, 飯田 聡子, 齋藤 康之, “木更津高専の教育用電子計算機システムの更新について”;高等専門学校 情報処理教育研究委員会論文集, 第30号, pp. 258-259, Aug. 2010.

22) 前田 和博, 齋藤 康之, “カラー画像からのパラメトリック楽曲生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME-2010-68, pp. 77-80, Feb. 2010.

21) 添田 佳祐, 齋藤 康之, “多層座標データによる打楽器演奏機構の応答性の改善”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME-2010-51, pp. 9-12, Feb. 2010.(関東学院大学 関内メディアセンター,2010年2月27日(土))
(優秀発表賞 次点:現在の研究奨励賞に相当)

20) 添田 佳祐, 齋藤 康之, “動作を入力とする演奏インターフェースの構築”;第5回電気学会東京支部千葉支所研究発表会, pp. 45-46, Dec. 2009.

19) 倉持 憲司, 和崎 浩幸, 齋藤 康之, “創造設計製作実験実習のための電子計算機システム環境の構築”;高等専門学校 情報処理教育研究発表会論文集, 第29号, pp. 55-58, Aug. 2009.

18) 添田 佳祐, 齋藤 康之, “ジェスチャによる電子楽器の制御”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME-2009-62, pp. 41-44, Feb. 2009.

17) 前田 和博, 齋藤 康之, “カラー画像からの楽曲生成”;映像情報メディア学会 メディア工学研究会, ME-2009-61, pp. 37-40, Feb. 2009.

16) 前田 和博, 齋藤 康之, “癒しのための画像からの楽曲生成”;日本福祉工学会 第12回学術講演論文集, pp. 51-52, Nov. 2008.

15) 添田 佳祐, 齋藤 康之, “動作を楽しくする電子楽器システム”;日本福祉工学会 第12回学術講演論文集, pp. 29-30, Nov. 2008.

14) 齋藤 康之, 藤原 伊純, “心の癒しに適した色の検討”;日本福祉工学会 第10回学術講演論文集, pp. 9-10, May 2007.

13) 齋藤 康之, 長山 哲也, 鈴木 雄太, 川上 祐貴, “音楽療法のための画像・音楽メディア変換”;日本福祉工学会 第9回学術講演論文集, pp. 117-118, Nov. 2006.

12) 岩井 優樹, 齋藤 康之, “カラー顔画像内の顔領域抽出”, 日本高専学会 第10回総会・研究発表会, ポスター発表の部no. 5, Aug. 2004.

11) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “非線形射影による画像推定法の検討 〜眼鏡顔画像からの眼鏡フレーム領域の抽出と顔画像推定〜”; 電子情報通信学会 パターン認識・メディア理解研究会, PRMU2001-98, pp. 29-36, Sep. 2001.

10) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “領域を限定した顔画像集合の基底ベクトルを用いた眼鏡無し顔画像の再構成”; 電子情報通信学会 総合大会, D-12-76, p. 249, March 1999.

9) 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “眼鏡顔画像の基底ベクトルの解析”; 情報処理学会 コンピュータビジョンとイメージメディア研究会, 115-4, pp. 25-32, March 1999.

8) 黒住 隆行, 齋藤 康之, 剣持 雪子, 小谷 一孔, “固有空間法と重判別分析を用いた顔画像の表情解析”; 映像メディア処理シンポジウム(IMPS98), pp. 13-14, Oct. 1998.(軽井沢プリンスホテル,1998年10月26日(月)-10月28日(水))

7) 齋藤 康之, 小谷 一孔, “顔の傾きに対応した眼鏡フレーム領域の抽出と除去”; 映像情報メディア学会 年次大会, 27-7, pp. 416-417, Aug. 1998.

6) 齋藤 康之, 小谷 一孔, “眼鏡フレーム構造のパラメトリックモデルを用いた顔画像内の眼鏡領域の抽出と除去”; 電子情報通信学会 画像工学研究会, IE97-121, pp. 55-60, Dec. 1997.

5) 齋藤 康之, 小谷 一孔, “顔画像領域分割における眼鏡の影響の除去”; 映像情報メディア学会 年次大会, 30-1, pp. 371-372, July 1997.

4) 齋藤 康之, 小谷 一孔, “眼鏡顔画像における眼鏡フレーム領域の抽出と除去”; 電子情報通信学会 ヒューマン情報処理研究会, HIP96-33, pp. 49-54, Jan. 1997.

3) 齋藤 康之, 本田 明子, 小谷 一孔, “眼鏡を含む顔画像の表情解析 〜眼鏡除去と領域抽出〜”; 映像情報メディア処理シンポジウム(IMPS96), I-6.11, pp. 25-26, Oct. 1996.(オンワード総合研究所(横浜市),1996年10月7日(月)-9日(水))

2) 本田 明子, 齋藤 康之, 小谷 一孔, “フラクタル特徴解析による顔画像の領域抽出”電子情報通信学会 システムソサイエティ大会, D-327, p. 330, Sep. 1996.(金沢大学 角間キャンパス,1996年9月18日(水)-21日(土))

1) 本田 明子, 齋藤 康之, 小谷 一孔, “局所的テクスチャ解析による顔画像の領域抽出”; 日本顔学会 フォーラム顔学96, p. 18, Aug. 1996.(国立科学博物館 新宿分館,1996年8月31日(土)-9月1日(日))



競争的資金・外部からの教育研究資金

9) 科学研究費補助金 基盤研究C 課題番号24Kxxxxx 「安価なセンサとIoT機器による博物館体験のDX 〜個別化・インタラクティブ化・振り返り〜」;研究分担者(代表:茨城大学 梅津 信幸 准教授;総額 xxx万円:直接経費 360万円,間接経費 xxx万円) 2024年4月〜2027年3月

8) 科学研究費補助金 基盤研究B 課題番号22H03661 「深層・統計学習と非平衡系物理の理論に基づく文化と知能の進化モデルの研究」;研究分担者(代表:京都大学 中村 栄太 特定助教;総額 1703万円:直接経費 1310万円,間接経費 393万円) 2022年4月〜2025年3月

7) 科学研究費補助金 基盤研究B 課題番号21H03462 「音声認識手法を応用した自動作曲・自動作詞・自動伴奏の研究」;研究分担者(代表:電気通信大学 嵯峨山 茂樹 客員研究員;総額 1484万円:直接経費 1340万円,間接経費 144万円) 2021年4月〜2024年3月

6) 科学研究費補助金 基盤研究C 課題番号21K12187 「自動楽曲推薦・編曲とタテ線譜・自動伴奏システムによる中高齢者のピアノ演奏支援」;研究代表者(総額 403万円:直接経費 310万円,間接経費 93万円) 2021年4月〜2024年3月

5) 科学研究費補助金 基盤研究A 課題番号17H00749 「作曲・演奏・信号の数理モデルに基づく音楽の生成と解析の研究」;研究分担者(代表:明治大学 嵯峨山 茂樹 教授;総額 3510万円) 2017年4月〜2020年3月

4) 科学研究費補助金 基盤研究C 課題番号16K00501 「タテ線譜を用いたピアノ初心者向け練習システムの研究開発」;研究代表者(総額 350万円) 2016年4月〜2019年3月

3) 木更津高専 校長裁量経費「拡張現実(AR)による古墳情報の可視化による歴史教材の作成と地域活性化」;研究代表者(15万円) 2015年7月

2) 科学研究費補助金 基盤研究A 課題番号26240025 「音楽の作曲・演奏・信号の数理モデルを融合する音楽音響情報処理の研究」;研究分担者(代表:明治大学 嵯峨山 茂樹 教授;総額 3280万円) 2014年4月〜2017年3月

1) トレス環境システム(2万円), 共同研究, 2009年7月



公開情報

ピアノ運指データセット   日本語ページはこちら



掲載記事

AR でよみがえる発掘当時の姿 〜殿塚・姫塚のAR 実証実験〜  広報しばやま 2015年12月号 p. 17  スキャンしたものはこちら  全ページはこちら



所属学会

1996年(平成 8年) 9月 電子情報通信学会
1997年(平成 9年) 5月 情報処理学会
1998年(平成10年)11月 画像電子学会
2005年(平成17年) 7月 日本高専学会
2006年(平成18年) 8月 日本福祉工学会
2010年(平成22年)10月 日本音響学会
2011年(平成23年) 4月 精密工学会 画像応用技術専門委員会
2012年(平成24年)12月 映像情報メディア学会
2015年(平成27年) 6月 学術英語学会
             2017年 6月〜 代議員
             2019年12月〜 運営委員
2015年(平成27年) 7月 BICSI
2015年(平成27年) 7月 日本電子キーボード音楽学会
             2018年 9月〜 幹事
2017年(平成29年) 9月 日本情報教育学会
2020年(令和 2年) 9月 IEEE